2020-07-17 11:57:00
◎活動だより◎シトラスリボン運動に賛同して(門真市老連 女性部)
今、門真市老人クラブ連合会女性部では、「シトラスリボン運動」に賛同し、
かんきつ色のひもを3つの輪を作って結んだ「シトラスリボン」をつくり、
出来上がったリボンを胸につけ運動のPRに取り組んでいます。
きっかけは、女性部員がインターネットで「シトラスリボン運動」を見つけ、
市老連の女性部として新型コロナウイルスの感染防止のために、
この運動に取り組むことになったそうです。
門真市老連オリジナルとして、
「叶結び」という願いが叶うという結び方で
新型コロナウイルスの終息を願いながら結んでいるそうです。
またポスターも作成し、市老連の事務局や各地区の掲示板に貼り出されています。

先日も日帰り研修で女性部がリボンを胸につけてPRされていました。
新型コロナウイルス感染の予防対策を行いつつ、
楽しく活動をされています。



今年度は、いろいろな方法で
かんきつ色のひもを3つの輪を作って結んだ「シトラスリボン」をつくり、
出来上がったリボンを胸につけ運動のPRに取り組んでいます。
「シトラスリボン運動」とは愛媛県の松山大学の教員らが立ち上げた市民グループが、3つの輪をかたどったシトラス(かんきつ類)カラーのリボンをつけ、思いやりの輪を広げて、新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別をなくそう!という思いではじめたものです。
賛同者がかんきつ色のリボンやひもを三つの輪に結ぶ「シトラスリボン」を作って、身に着けたり玄関などに掲示したりします。
三つの輪は「地域」「家庭」「職場(学校)」を意味します。
賛同者がかんきつ色のリボンやひもを三つの輪に結ぶ「シトラスリボン」を作って、身に着けたり玄関などに掲示したりします。
三つの輪は「地域」「家庭」「職場(学校)」を意味します。
きっかけは、女性部員がインターネットで「シトラスリボン運動」を見つけ、
市老連の女性部として新型コロナウイルスの感染防止のために、
この運動に取り組むことになったそうです。
門真市老連オリジナルとして、
「叶結び」という願いが叶うという結び方で
新型コロナウイルスの終息を願いながら結んでいるそうです。
またポスターも作成し、市老連の事務局や各地区の掲示板に貼り出されています。

先日も日帰り研修で女性部がリボンを胸につけてPRされていました。
新型コロナウイルス感染の予防対策を行いつつ、
楽しく活動をされています。



今年度は、いろいろな方法で