【DO!BOOK・ページリンク】
201307   5 / 11

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


     信号は必ず守りましょう。「青」になっても左右の安全確認をしてから渡りましょう。 道路の無理な横断・斜め横断は、たいへん危険です。絶対にやめましょう。 自転車で歩道を走る時は歩行者優先を心がけ、危険な運転は絶対にやめましょう。 車の運転中にヒヤリと感じることが多くなった方、家族に運転を心配されている方 は、運転免許証の自主返納を考えてみられてはいかがでしょうか。  運転免許証を自主返納した後、申請・交付を 受けた運転経歴証明書を提示することにより、 サポート企業等で様々な特典を受けることがで きます。 高齢者のための防災マニュアル  奈良県の城山山ろ くに続く歴史と神話の 舞 台 を 訪 ね る 第 4 回 「ねんりんウォークツ アー」 (名鉄観光サービ ス会社主催、SC大阪 後援)が、5月 21 日か ら6月 10 日にかけ、4 班に分かれて行われ、 各市町村老連の会員約 1700人が参加しま した。 今回は「記紀万葉. 古代浪漫『城古道ウ ォーク』」と名付けたコ たか ま ひこ ー ス で 、 高 天 彦 神 社 かつらぎひと (御所市) から城 一 こと ぬし 言 主 神 社 ま で の 約 5 ・4。 大和三山も眺望 一行は、杉の巨木が 立つ神々しい雰囲気の 高天彦神社にバスで到 着。ここから極楽寺へ 向かってウォーキング を開始しました。途中、 高台から大和三山と呼 うね び やま みみなし ばれる「 畝 傍 山、 「 耳 成 やま あまの か ぐ やま 山 」、「 天 香 久 山 」 な ど、奈良盆地の美しい 景 色 を 眺 め な が ら 歩 き、古代のロマンを満 喫していました。 この後、住吉神社や 高 木 神 社 を 経 て 中 村 なが ら 邸、長 柄神社、酒屋や しょう油屋など、いに し え の 街 並 み が 残 る な がら 「 名 柄 集 落 」を 見 学 し 、 大きなイチョウが茂る 「城一言主神社」で ゴールイン。山道でき つ い 坂 も あ り ま し た が、全員が約1時間 30 分を歩いて「完歩証」 を受け取りました。 平成 25 年度第1回府 老連若手委員会「いぶ きの会」 (細川龍雄委員 長)が4月 25 日、府社 会福祉会館で開かれ、 市町村老連若手委員会 設置モデル老連への支 援策として要望があれ ば、意見交流会に講師 を派遣することになり ました。 最終年度にあたる今 年度は、8市町村モデ ル老連を決め、若手委 員会(部会)設置に向 けた支援・普及活動に 取り組みます。しかし、 「若手委員会をどのよ うに設置したらいいの か」、「設置後、どう活 動したらいいのか」と いった相談も少なくな く、市町村老連の要望 に応えて現地で意見交 流会を開くことになり ました。 派遣講師は、府老連 事務局長をはじめ、S C 大 阪 若 手 委 員 会 委 員、同委員会オブザー バーの大阪ソーシャル ワーカー協会会長・大 塚保信氏ら。 意見交流会では、若 手委員会の設置目的と マニュアルの活用や設 置後の位置づけと具体 的な活動の事例紹介▽ 市町村老連若手委員会 同士の情報交換▽レク リエーション・人間関 係づくり・ニュースポ ーツ体験などの講義を 予定しています。 また、第2回SC大 阪健康ウォークラリー 講習会は 11 月 13 日、府 社会福祉会館周辺を舞 台に開催。実行委員会 は、大阪YMCAの協 力で3回の事前研修会 を開き、準備を整える ことになりました。 このあと、各委員か ら 25 年度市老連若手委員会の活動計画につい て報告があり、景観と 歴史散歩やウォークラ リー、高齢者体力測定、 ゴルフ、卓球大会、ア カペラ合唱会など、さ まざまな行事予定を紹 介していました。 日ごろから考え、必要 な準備をしたうえで、 とっさに行動ができる ようにするのが狙いで す。 「防災週間」中の9 月5日午前 11 時、携帯 各社から「災害・避難 情報」が府内の緊急速 報メールに対応してい る携帯電話に一斉に送 信されます。この情報 を受け、皆さん、それ ぞれ自分の身の安全を 守ることや、その後、 どう行動するかなどを 考えてください。 例えば、家庭では、 家具から離れる▽台所 の火を消す▽頭、体を 保護し机の下に隠れる ▽家族会議での話し合 い▽飲料水、食料品な ど緊急の持ち出し品の 準備も大切です。 災害時の避難経路や 避難場所、津波に備え て高台や近くの高いビ ルへの避難経路、帰宅 ルートを事前に確認し ておくことなど、各市 町村や自治会など各種 団体の訓練にも無理な く参加しましょう。 訓練に関するお問合 せ は ホ ー ム ペ ー ジ ( h ttpwww.pref.osa ka. jpshobobosait rainig_top) ま た は 府民お問合せセンター ( 06 ・6910・8 001)へ。  地震に対する防災意 識を府民に高めてもら おうと、大阪府は9月 5日(木)に「大阪8 80万人訓練」を実施 します。 今年4月 13 日早朝、 淡 路 島 を 震 源 と す る 「震度6弱」の地震が 発生し、府内でも大き な 揺 れ を 観 測 し ま し た。今後、 30 年以内に 近畿でも高い確率で巨 大な東南海・南海地震 の発生が予測され、そ の対策が求められてい ます。 この訓練は、災害が 起こったときに、一人 ひとりがどのような行 動をしたらよいのかを いぶきの会 市町村老連若手委員会を支援します 意見交流会や講師も派遣 城古道のコース 1700人が参加 ねんりんウォークツアー 命を守る行動を 9月5日に「大阪 880 万人訓練」 新年度の活動計画を報告 可憐な花ゲンノショウコ 山野彩る ..  花と実 .. 強い日差しのなか、 野原やあぜ道などをた どる時、生い茂る夏草 の中に直径1.1・5 ほどの紫紅色で五弁 の花が咲いているのを 見ることがある。高浜 虚子が「うちかがみげ んのしょうこの花をみ る」と詠んでいるが、 虚子でなくともふと足 を止め、そっと手を差 し伸べたくなるような 可 憐 な 花 、「 ゲ ン ノ シ ョウコ」である。花の姿 はご存じなくとも民間 薬としてその名はお聞 きしたことでしょう。 名の由来は、飲めば たちまち薬効が現れる ということから「現の 証拠」と言われるよう になったと伝えられて いる。古くは1708 年、貝原益軒の「大和 本草」にも民間 薬としての利用 が記載され、 「医 者いらず・医者 なかせ」などと も呼ばれてもい る。乾かした葉 を煎じて飲めば 下痢に効き、健康茶と して市販されている。 ゲンノショウコは、 全国に分布し、原野や 路傍に見られ、やや湿 り気のある日当たりの 良い場所や半日陰を好 む。フウロソウ科の多 年草で、西日本には紅 色種が、東日本は白花 種 が 多 い と さ れ て い る。 植物を見ていて感動 す る こ と は 多 々 あ る が、このゲンノ ショウコも例外 ではなく、裂開 した実は雨天や 日照によって乾 湿運動を行い、 収縮したり膨張したり して種を飛ばす。野山 などでゲンノショウコ を見つけたら、じっく り観察されたらいかが ですか。 (NPOシニア自然大 学校  06 ・6937 ・8077) (5)第145号平成25年7月1日発行